徐々に復活&改善。
こんにちは!
火曜日から始まった点滴生活。
明日の土曜日に血液検査をして、その結果次第で継続が投薬治療かが決まるしゃちょーです。
方々では、「いやー酒が呑めないのがツライっすねー」なんて言っておりましたが、実際に体調が優れないと、以外にもあまり飲みたいとは思わなくなり、「お、このまま減酒?あわよくは断酒?健康体になっちゃうよ!」なんて思っておったのですが、習慣になっていたお酒が呑めない&ドクターから言われた「安静!」というお言葉を都合よく受け取り、発熱と炎症から来る倦怠感で「寝てなきゃ・・・・」と頂いた休養中は、ほぼ眠ってました。
そうすると、夜眠れない・・・・・日中は眠い・・・・・・このエンドレス。
齢50にして昼夜逆転とはちょいとシャレにならないということと、体調が戻ってきたので、本日より限定的に出社しております。
改めてお願いいたします。
休養中はこの負のスパイラルを打破、もしくは上手く逆手にとって、前記した酒量の調整&再発防止にチャレンジしようかと思案中です。
今回患った「憩室炎」という病。
原因はさまざまあるとのことなのですが、原因の一つであり、ワタシの心当たりにある「暴飲暴食&腸内環境の悪化」をまずは改善してみようと、腸内環境を改善すると、睡眠質も向上してウンヌンカンヌン・・・・・吞まずに眠れたらサイコーじゃん?
二兎を追う者は一兎をも得ず・・・・あ、イヤ、その逆。
一兎を追ってたら二兎得ちゃった的な感じです。
かなり高位置での安静をドクターには仰せ付かったのですが、引き籠りになるには、症状が軽くなってきているし、なにしろワタシ自身が居心地が悪い(家族はこんな時だからしっかり休んでねと言ってくれています)ので、燃えないゴミを捨てに行くついでに、コンビニさんで牛乳1リットル、某社発売の免疫力が向上すると言われている(〇-1)ヨーグルトは一つ買って帰宅。
ネットを参考にヨーグルトを培養してやろうかと作業開始。
待つこと数時間後、出来上がったヨーグルトを冷蔵庫へ移し、冷やしてから蜂蜜をかけて頂いたのですが、いや旨い。
楽しく腸内環境を改善できそうです。
付随してお酒の量も減らせて、睡眠質も向上出来たらハッピーですな。