1. ブログ
  2. ブログ
  3. それが今日かっ!

それが今日かっ!

 こんにちは!

 今月最後のランチは以前もご紹介したことのある創業56年の老舗でオムライスを頂いたしゃちょーです。

 先日、30年以上お世話になっている理容師さんに散髪していただきました。
その方とのお話で、「俺ももうすぐ床屋になって40年だぜー!よくやってるよなー!我ながらマジメにやってきたと思うよ。古い友達にもそう言われるし、うん、ホントによくやってきたと思う。隠居商売じゃないけど、もう少しゆっくりしたペースにしてもいいような気がしてきたね」「ええ、我が社もあと数年で50周年、社長になってからは数年だけど、会社の中心で主だった仕事をして20年経ちましたよ」なんて会話をしました。

 長く続けられたことの意味や長く続けられてきた理由なんかをふと考えてみると、若かりし頃から「お金!お金!お金が大事!と言っていた人達はワタシやその理容師さんの周りにはいなかったよね」「お金ももちろん大事だけど、一番じゃないよね。周りにいる人に恵まれたよね。」なんてちょっといい話で散髪完了、お話しもそこまでよという感じ。

 この理容師さん、長いお付き合いなんですが、他人様のことを悪く言わないし、いつも周りに人がいる印象の方。
仕事柄もあるのでしょうが、なんとなく羨ましいなぁと思わせてくれる人。

 彼は理容師歴もうすぐ40年、その床屋さん、開業して30年くらいかな?
当社はもうすぐ創立50周年、ワタシが実質運営してから約20年、ワタシがこの会社にお世話になってもうすぐ35年。
辞めたい時もありましたし、そのことを当時の社長に話したこともありました。
嬉しいこともありましたし、楽しかったことも数多く覚えています。
もちろん辛いこともありました。
「ワタシと同じ時期に社会に飛び出したいわゆる同級生は、こんな思いをしてまで働いてる奴いるのか?」なんて思うこともありました。

 けど、ここまでやってこられたのは事実。
おかげさまでここまで来れました。
それには感謝しかありません。
ワタシに限らず、みなさんの足元に積み重ねられたものって、すごく貴重なんですよ。
そこに気付いたワタシはちょっと多好感を感じています。

 ただ、そこに浸かってしまうのはちょっと早いような気がしますので、心を折らずに現役で頑張っている先輩の背中を見せてもらうために前段でお話しした、創業56年のお店でオムライスを頂いてきました。

56年間同じ人が作り続けたオムライスは感慨深いものを感じました。
56年、言うのは簡単、やるのは大変。

 続けていく、積み重ねていく意味とかはよくわかりませんが、今、後ろを振り返ってみて「あーなんとなくすごいことをやっている途中なんだなぁ」とは思います。

 昨日、出勤時に自宅庭の紫陽花が咲ているのに気付きました。
去年の今頃の記事に乗せた紫陽花です。
この紫陽花もワタシが子供の頃、今は鬼籍に入ってしまった母親が植えたものです。
母が亡くなったのは30年ほど前、ワタシが子供の頃からここにあった記憶があるので、かれこれ樹齢は40年といったところでしょうか?
ひょっとしたらもっとかもしれません。

樹齢約40年と思われる紫陽花。

 今は修理中の車体もありますが、ワタシのバイク、1台は32年前のモノ、もう1台は64年前のモノ。

奥が約30年、手前の黒いのが60年以上。

 歴史が刻まれています。
というか、ワタシが歴史を刻んでいます。
なんだか気が引き締まる思いです。

 今週ワタシの手元に届いたライダースはこれからワタシと歴史を刻みます。
コチラも楽しみ。

 積み重ねてきたものとこれから積み重ねるもの、これが今日というヤツか!