1. ブログ
  2. ブログ
  3. てんとうむし。

てんとうむし。

 こんにちは!
雨の木曜日、少しだけゆっくりと時間が進んでいるような気がしているしゃちょーです。
外は雨、たまにはこんな日があってもいいかなと思っています。

 昨日の夕方、スキマ時間を見つけられたので、大吉クンのお散歩に行ってきました。
昨日の午前中は病院でシャンプー、少し休んで早めの散歩と忙しくしちゃってスマンね、大吉クン。

 いつもの公園に辿り着き、お友達犬に一通りご挨拶を済ませると、暑かったせいか、木陰でのんびりと休憩。
大吉クンはお水を飲み、休憩。
ワタシはぼーっとしていると、「犬を連れた不審者」と思われてしまうので、大吉クンをブラッシング。
換毛期の柴犬は抜ける抜ける・・・・・・こういう時間を使ってこまめにブラッシングしないと、夏までに換毛しないんじゃないのかな?と思えるほど抜けます。

 家ではお尻の辺りをブラッシングすると嫌がるのに、なぜか散歩中はおとなしくブラッシングさせてくれます。
う~ん・・・・・外面がいいのかな。

 ワシワシとブラッシングしていると、なにやら動くものが・・・・・
てんとうむし発見。

 ここのところ暖かくて、昨日なんて「夏?夏なのかい?」と思うほど暖かくなってきました。
散歩をしていると、鳥はさえずり、虫は活動開始、植物は芽が出たり、花が咲いたり・・・・・・
確実に季節が動いているのを実感しますが、てんとうむしまで出るとなると、こりゃー本格的だななんて思ってしまします。

大吉のお尻付近にてんとうむし。ええ、抜け毛はもちろん片づけましたよ。

 先日は燕が飛んでいるのを見掛けました。
実は、燕が管理させて頂いているアパートのちょっとしたスペースに巣を作ってしまうので、当社的には燕は厄介な存在なんです。
「洗濯物を干していたら、外的と勘違いされて燕に襲われた」なんて連絡を頂いたこともありますが、「ツバメ、カワイー!」という方もいらっしゃいます。
「フンをされて困る」という連絡を頂いたこともあります。

 みなさんに納得していただくには「巣を作らせない」のが今のところbetterな対応かと思ってます。
雨が止んだら燕除けが破損してないか確認しよう、そうしよう。