自転車

 こんにちは!

 今日も気持ちのいい秋晴れなのですが、朝は冷え込みましたね。
久し振りに自転車で近所の用事を済ませて、ちょっぴりヒンヤリした空気感を楽しんだしゃちょーです。

 なぜ急に自転車に乗り出したかと言いますと、先日、家族へ貸し出していたワタシが昔に使っていた、「山遊び用」の自転車がお役御免となって、返却されてきたというのが大きな理由の一つ。

 こう書くと、「?」の部分が多いかと思い、ちょっとご説明させて頂きますと、昔々、ワタシがまだ若く、アクティブだった頃に自転車を趣味にしてアチコチ遊び歩いておりました。

 時には山の中に入り、山道を走り回ったり、クロスカントリーという競技に参加してヒィヒィ言いながらも趣味の範囲でレースに出たり、またある時はロードバイクに跨り、仲間とチームを組み、自動車のサーキットに出掛け、耐久レースに出たりと満喫していた時期がありました。

 そんなワタシにも家族ができ、趣味に費やせる時間が少なくなり、自然と自転車が「趣味の物」から「移動手段」になっていて、自転車との距離が遠ざかっておりましたが、家族の状況変化に伴い、「自転車どうする?」なんて話題になり、「新車を買うのであれば、ワタシの持っているのを使ってくれると嬉しいな。成長してワタシの身長を少し超えるくらいまでならパーツ交換で対応できるし、趣味で乗っていたモノなので、安い新車よりは安全だと思うよ」と提案すると、自転車を使ってくれる家族も快諾してくれ、一番フレームサイズが小さい「山遊び用」を使ってもらっていました。

 成長と共に家族の自転車での移動距離も増えていくと、「山の中を走り回っていた自転車」では役不足になり、今回ワタシの手元に帰ってきたということです。
仕方がないのですよ。
街乗りメインだというので、タイヤはそれなりに変えましたが、路面抵抗の多い太いタイヤに頑丈で重たいフレーム、それになんと言っても山の中を走り回るのに特化した仕様にしてあるので、フロントのチェーンが外れないようにと特別なパーツで一番スピードが出せる一番大きいギアを封印してあるのですもの。

チェーン脱落防止用のパーツ

 そんな訳で手元に帰ってきた自転車。
メンテナンスはばっちりで、街乗り仕様になっているので快適に乗れます。
久し振りに乗ってみたら、やっぱり気持ちがいいです。
歳も歳なので、ゆっくり街の雰囲気や空気感、車では味わえないものを感じながらしばらくは走ってみようかと思います。

 次に家族が乗る予定のクロスカントリー用の自転車はただいまプロにお任せしてメンテナンスをして、置いてけぼりを喰らわない仕様にパワーアップ中です。
そしてその仕上がりをワタシ以上に楽しみにしてくれている家族。
ワタシが趣味で集めた自転車たちを好きになってくれるというのはやっぱり嬉しいものです。
もう少し大きくなって、ワタシの身長くらいになるころにはフルカーボンのロードレーサーが待ってるぞ。
早く大きくなれ!
今回渡すクロスカントリー用の自転車のフレームはワールドカップに出場したモデルなんだぞ!
心して跨りなさい。

 ワタシは歳も歳なので、街乗りを楽しむよ。
あ、いや、ロードバイク出して一緒にどこかへ行こうか?
ちょっと誘ってみよう。
きっと断られるんだろうな アハハ
なんだか気分がいいです。