大豆or落花生

こんにちは!
足底筋膜炎を発症したことがあり、その予防として入浴時に足の指でグーチョキパーをやっているしゃちょーです。
今日は節分ということで、豆まきやら恵方巻を食べたりするご家庭もあるでしょう。
大吉クンの散歩をしている時、Podcastでニュース番組を聴いていて、2人のパーソナリティーの方がその話題でお話をしていました。
片方の方は「大豆をまく」、もう片方の方は「落花生をまく」とのこと。
調べてみると北海道・東北・信越・鹿児島・宮崎は落花生。
その他は大豆とのこと。
「落花生の産地で有名な千葉県が大豆なのね」とちょっと意外な感じがしました。
その逆に大豆の産地の北海道は落花生。
産地関係なしってことのようです。
ワタシも幼い頃、豆まきをしました。
ワタシの家でまいたのは落花生でした。
「なんで大豆じゃないの?」と母に聞くと、「投げたのを食べられるじゃない?それに大豆より大きいから見つけやすいし掃除が楽だからね」と教えてもらった記憶があります。
その時は「なるほど!母さん!あったまいい!」と思いましたが、母の出身地は北海道。
数十年ぶりに合点がいきました。
大きくなるにつれ、豆まき自体がだんだんと存在感を失い、最後にまいたのは大豆でも落花生でもなく、「おつまみアソート」的なお菓子。
「なんか変なの?」というと「豆入ってるでしょ?」と母は言い、それっきり我が家では豆まきはやらず、その代わりに恵方巻なる文化が関西から入ってきたように記憶しています。
ワタシの家族が大きくなり、家族を持った時にワタシのことを話してくれるように一緒に過ごす時間をなるべく多くしたいのですが、俗に言う難しいお年頃というヤツで、なかなかそうもできないんです。
まぁ大きくなってもワタシの傍にぴったりといるってのも問題かと思いますので、「これも成長か」と思うようにしています。