余裕

こんにちは!
ここだけのお話なのですが、実は早起きを始めたしゃちょーです。
期間限定になるとは思いますが、朝から暑く、大吉クンのお散歩が彼にとってもワタシにとっても、厳しきなってきました。
その証拠に、6月に買ったBluetoothイヤホンの電源が入らなくなりました。
一応、防水仕様のものを選んだのですが、どうやら汗が侵入たらしく・・・・・・・
この手のモノは、やはり基本的に汗には弱いようです。
はじめての経験ではないので、まぁ仕方がないと諦めました。
本日より全国的に8月ということなので、新習慣というか、新しいことをはじめるには、キリがいいと思い、気負わずに始めてみたので、今までは「忙しい朝」だったのが「心なしか余裕のある朝」に変化しました。
いつもより早めに出社して、今までの忙しい朝と同じことをやるのですが、時間に余裕があるので、なにかを考えながらできます。
同じことをやるにも、「作業」としてやるのと、「考えながらやる」のでは雲泥の差。
一つ一つの動作にも余裕が出るのか、ミスをしても腹が立たない、というかミス自体がが少ない。
「考えながらやる」ので、よりよくできるように「改善」ができる。
または「改善」しようとチャレンジができる。
と、ここまでは「気持ちの余裕」。
朝のルーティンだけではなく、お仕事にもじっくりと向き合うことができるから、これまた「改善」ができる。
「改善」ができれば、生臭い話ですが、「売り上げや利益の向上」につながる、又はつながるようなチャレンジができる。
「売り上げや利益が向上」すれば、周りの方々に還元できて「金銭的な余裕」が生まれるのでしょう。
これを継続できれば、「金持ち喧嘩せず」状態。
心と金銭の余裕はコインの裏表のような存在じゃないかななんて考えてます。
そして立ち返って、「早起き」。
早起きは「時間的余裕」をもたらし、この3つが上手く循環していけば、意外とみんなハッピーになれるんじゃなかろうかと、今日だけ早起きして得た「余裕」のなかでちょっと考えたことです。
早起きも石に噛り付いてやると、「余裕」がなくなるんで緩くやっていこうかと思います。