1. ブログ
  2. ブログ
  3. 積み重ね、そしてちょっと宣伝。

積み重ね、そしてちょっと宣伝。

こんにちは!
今日は少し昭和の香りの残る市街地中心部に用事があり、「ランチはどうすべぇか・・・」と悩んだところ、約30年ぶりくらいご無沙汰しているたこ焼き屋さんのタコ焼きにしましょう!そうしましょう!と意気揚々と買い込み、懐かしさから一番大きなサイズをチョイス。
確実に食べ過ぎたしゃちょーです。
空腹と懐かしさは食欲を刺激し、そして後悔の波に飲み込まれます。

昔、懐かし。浪花屋さんのタコ焼き。
15個はさすがに食べ過ぎですね・・・・・オナカイッパイ

今回といい、この前のお蕎麦といい、懐かしいモノをいただく機会が多いです。
個人的には、ちょっとこういうノスタルジックな気分は嫌いではないかな。
あ、このカレーもの時もそうでした。
いやはや、今回も美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

さて本題。
ここ数年来お願いしているご近所の達磨屋さんから連絡をいただいたので、受け取りにお邪魔させていただきました。
ご多忙中なのに、長居しちゃってすみません。
ご対応ありがとうございました。

ここのところ数年、こちらのお店にダルマさんをお願いしているのですが、なんとなくですが、仕事を含め、色々なことが上手くいくような気がします。
上手くいかなくても最悪の事態に陥らずに済んでいるような気がします。
そして、そういう状態にならないということは、ワタシの気持ち的に折れないということ。
気持ちが折れなければ、そのことを共有したお客様とその時のことを笑い話にできて、新しくお仕事や気持ちを共有できるということです。(あくまでも個人的な感想です

基本的には変えずに、正直に、積み重ねていく。
毎日のルーティーン、毎週、毎月のルーティーン。
毎年のルーティーン。
基本を守りつつ、betterを探りつつ、bestを目指す。

今回もこれからもお世話になっていくであろうダルマ屋さんは「高林だるま様」
干支だるま、かわいいですよ。
その他オリジナルのだるまさんも作ってくれます。
ちなみにこの記事にちょこっと登場している、アマビエダルマと招き猫だるまも高林だるま様の作品。
機会があれば是非!
おススメです。